休校を経て、春休みが始まりました。
今日の中国語学習は、これまでの復習をしました。
曜日の名前
「今天几月几号?」
「今天三月二十七号」
「星期几?」
「星期六。」
このような会話のやり取りでしたが、金曜日にも拘らず・・・ 土曜日と答えてしまった、Aちゃん。
このカードを使用
日頃は、市販の大人用テキストを使っての会話練習をしていません。そのため、改めてこのカードに書かれている中国語を見たという様子でした。
加えて、ピンインが書かれていないことに対しても不思議だったようです。
今日のワクワク学習
上記の曜日カードと、この画像にあるカラーボードは、ちゃ・chat・チャイニーズの講座とは別の事業で使用していた教材です。
3年間、岐阜市のおとなりの山県市富岡公民館にて主催していた、子供向け中国語入門サークルで子どもたちと学んだ思い出深い教材。。。 今年度いっぱいで活動停止となります。非常に残念でなりません。
この出来事は、数週間受け入れがたく未だに気持ちが萎えます。
切り替えが、なかなかできないでいます。。。 どの国の人たちも大変なのはわかってはいるのですが。
モノも命。
せっかく大切に使われてきた貴重な教材を活かそうと思いつきました。
このカラーボードを使って、かるたを行いました。
「红色」
「白色」
「蓝色」
「黄色」
指示された色の名前を聞いて、カードを見つける。というもの。
もちろん、いたずら心を忘れたりしません。この4色の中に存在しない色の名前ももちろん読み上げることに・・
「黑色」
と言われたら、Aちゃんは
「没有」
と答えるという遊び。そして、カードの中に存在しない色については、自分でその色を見つけるという展開を見せました。
さすがは、小学生。
その後には、Aちゃんがクイズを出題。
少し難しい発音=红(hong)と、 黄(huang)の発音の違いは大丈夫かな?と思いましたが、大丈夫でした。
しかし、まだまだ課題もあります。
色=seは、日本語のスに限りなく近い。文章化すると少し、わかりにくいと思いながら書いておりますが・・・ この件は、次回以降ちょっと対策を考えようと思っております。
中国語の発音になっていない時は、
「听不懂」
と、反応することで再度言い直すことで遊びっぽい雰囲気をかもし出しました。
はじめまして! ろんごワールド
Aちゃんのお母様から、
「日頃できないようなレッスン内容をお願いしたいです」
という、リクエストをいただきました。こういった、提案は非常にありがたいですね。
以前から、チャレンジしてみたかったカリキュラム。
論語。
論語は、中学生になってから、学ぶ人がほとんどだと思われます。特に昨今は、世界が理系学習に力を入れる動きがあるのでなおさら、古文・古典は別の言語であるという認識が強いのではないでしょうか?
指導者でさえ、あえて学ぶ機会は少なく共感できる仲間も決して大勢いるわけではない・・と感じることも多いです。
中国語を学ぶなら、1度は出会って、感じて欲しい世界だと個人的に感じます。
学童期に、1、どんな人に出会うか? 2、どんな学問に出会えるか?
子どもにとって、非常に重要だと考えます。Aちゃんも、もうすぐ4年生。友達の影響を大きく受けることとなるでしょう。
どんな友達といっしょに過ごすか・・・
楽しみでもあります。
本日は、画像はありませんが論語かるたを使用。
いきなり中国語ではなく、日本語のイラスト入り論語かるたです。
子曰く、吾十有五にして学に志す
巧言令色鮮なし仁
朋有り遠方より来る、亦た楽しからずや
このあたりは、かるたの裏に書かれている現代語訳をAちゃんが音読するというやり方で行いました。
本日は、10種類ほどの論語かるたを楽しみましたが、CD付きかるたは一人でも学習できるので、レンタルして次回学習してあるかどうか?チェックする約束をして、終えました。
本日のところは、触れるといった具合です。
次回は
あおむし、ちょうちょが登場する「はらぺこあおむし」の読み聞かせがしたいなと思っています。
このカードを使って、中国語の発音をした時に
「青虫なのに、どうして毛がついているのか?」
とつぶやいていたAちゃん。虫が大好きだということがよくわかります。。。
やはり、小学生。感じ方が違うようですね・・・興味深いですね。
はらぺこあおむしのカリキュラム、また考えまーす!