· 

岐阜教室でのレッスン



 ここ1年程は、オンラインレッスン中心となり、ほぼ岐阜教室での生徒募集にはあまり注力しておりませんでした。


 そんな中、9月某日。
 Mちゃんが体験レッスンのため来室。


体験レッスン


体験レッスンメニュー

1、数遊び
2、手遊び
3、じゃんけん・まねっこ遊び
4、ヒヤリング

5、初めまして・ピンイン
※   家庭での中国語練習状況・今後の学習方法提案など

 

 

 

 

 体験レッスンでは、少し眠かったようでしたが・・ 

 実際にレッスンが始まれば、どこ吹く風。

 

 元気に、「一、二、三!」

 と中国語で発音して、小さな手を広げて数字の指し示しができないか?と、ゆっくり確かめながらチャレンジ。

 

 

 

 1〜10までの数字が言えたら、そのままグー・チョキ・パー。

 まねっこじゃんけんも先生と一緒に楽しんでいたようです。

第1回目〜3回目


 体験レッスンでの学習を、繰り返し&発展!

 特に力を入れているのは、漢数字あそび。

 漢数字の一、ニ、三。
 幼児達には、簡潔明瞭に映るのでしょう。

 発音も、3までだったら、わかりやすいと思われます。


 そのため、多くの説明は不要。すぐに理解で切るようです。まずは、安心。

 
 レッスンを滞りなく、楽しく進行するかには欠かせない

ヒヤリング



 カリキュラムごとに、家庭での様子をざっくりとお聞きしながら、授業を進行しています。

 
 昨今、子ども中国語動画は無数。Mちゃんのお母様も同様に、試聴されてるとのこと。

 楽しむあまり、夢中になり過ぎることは、気をつけないといけない。
 時には、制限をしないといけない。

 そんな話をしながら、共感したのは。。。


 大人達にとって、

この課題は難しい!


 Mちゃんのお母様だけでは、ありません。
 先日、六年生のSちゃん。四年生のTちゃんのお母様と面談をした際も、

「ネットを規制するのが、なかなか難しくて。どうしたら良いですか?」

 なんてプチ悩みを打ち明けられたりと。。
  
 デジタル至上主義ならではの話。。。

 一つの案として、まずは。




メガネをかける事



 ブルーカット眼鏡を、まずはかけるようルール決めする。

 Mちゃんのお母様にも、そんな話をしてみると。


「そうですよね。自分が小さい時は、スマホがなかったから。。よく考えると、眼鏡は必要ですね。」

 そのような返答を、いただきました。

 スマホを見る前のワンステップがあると、ベターかなと考えた次第です。




あそび中心の。。


 歌遊び。色の名前、動物の名前のカード学習を終えたら。。

 宿題のプリントの登場。

 第3回目を終えた時の画像です。
 
 次回からのレッスンも、ブログに書きます。ではまた。。。