ちゃチャットブログ

ちゃチャットブログ · 31日 12月 2024
前のブログでは、マッチングレッスン当日までの、ワクワクな気持ちを綴らせていただきました。 実は、初回のマッチングレッスンは、Hくんの担当講師のアスラ先生が、体調不良になり・・ かおり先生が一人で二人のマッチングレッスンを行いました。 そしてまたまた、アスラ先生の体調が治らないという事態が発生してしまったので、かおり先生は考えました。...

ちゃチャットブログ · 07日 12月 2024
今年の秋は、なかった・・ と思ってしまいますね。 今回の画像は、12月の美濃国。和紙の里美濃市にて撮影したものです。ここは、私の高校生時代の通学ルートです。この通学ルートで、当時は、たこ焼きとか、ピザのようなおやつのお店もあったりしましたが、過疎化とともにその姿を消しました。...

ちゃチャットブログ · 09日 11月 2024
11月になってすぐ、ちょっと嬉しいことがありました。それはと言いますと。 「ちゃ・chat・チャイニーズさんは、どんな教室ですか?」 という質問や、 「どうして、この事業をやってみようと思ったんですか?」 などなど・・・HUSTAR株式会社のメディア事業部さんから取材を受けました・・・ 前のブログはこちら

ちゃチャットブログ · 26日 10月 2024
現在小学3年生の生徒Dさんとのレッスンの様子をブログにします。今回のブログ画像は、3週間ほど前の、岐阜県内の風景です。今回のブログの主役であるDさんは、北海道出身です。そのため、会話をしていても少し季節の差を感じることもあります。...

ちゃチャットブログ · 27日 9月 2024
「正しい発音ができているし、伸び代があるはずなのでもう少し頑張らせたい。」 「それぞれの生徒さんの個性が色々なので、次回のテーマ、考えてみたいです。」 「自分から積極的に質問できることが、大事ですね。」 こう話していたのは、夏休み特別企画の高校生ゲストのSさん。高校2年生。 度々レッスンに参加することで、段々と楽しくなっていった8月。...

ちゃチャットブログ · 25日 8月 2024
本当に暑い日が続いていましたが、少し和らぎましたね。 私はというと、帯状疱疹になり一ヶ月が経とうといていますが、まだその跡が残っており憂鬱でした。レッスンを休まざるを得なかったので、在籍生徒には少し迷惑がかかってしまっておりました。 しかし、渡りに船。なんと、高校生のゲストのお兄さんが、中国語の指導サポートに加わることになったのです。

ちゃチャットブログ · 10日 8月 2024
現代社会においては、溢れる情報が渦巻いており、子供たちにとってメリットデメリットが混在しているのは、保護者の皆様よくご存知であると思われます。 そんな中で、最適な教育をするのは非常に大きな課題であり、常に教育のリノベーションをしなければならないと思いながら日々レッスンに取り組んでいます。...

ちゃチャットブログ · 03日 8月 2024
前回のブログでは、継続できるための3つのポイントの1つ目。 ①常に自分に合った練習方法を見つける【中学受験生のTくんのケース】と題してブログを書かせていただきました。 今回は、その②カレンダー、時計が常に見える場所に設置すると題して、ブログを始めますので、よろしくお願いします。

カーネギー 道は開ける オーディオCD
ちゃチャットブログ · 13日 7月 2024
中国語を続けられること。 タイパが重要視される現代社会では、この課題は非常に難しいテーマです。 継続は力なりという言葉は、中国語、英語などを始める外国語学習者にとって切っても切り離せません。 当教室の生徒の中でも、ロングラン生徒が増えてきました。

ちゃチャットブログ · 08日 6月 2024
前回のブログでは、小学2年生の生徒Sくんの宿題ノートをご覧いただきました。 小学2年生の生徒は、3名在籍中なのですが、全員学習開始時期が異なりますので、学習状況も異なります。

さらに表示する